- 牧野植物園は世界的な植物学者・牧野富太郎博士の業績を記念して開園された植物園
- 年間を通して3,000種類以上の植物に出会える
- 植栽、温室、牧野富太郎記念館、図書室、レストランなどがある
- 開園時間:09:00~17:00(最終入園16:30)
- 入園料は一般730円で高校生以下は無料
2023年1月2日、高知城ひかりの花図鑑を見る前に牧野植物園に行ってきました。
全国屈指の植物園で、それぞれの植物に名前や説明が記載されています。四季折々の花が見られたり、温室では熱帯地域の草花を見ることもできます。
園内には公園もあるので、子連れやファミリーにもおすすめのスポットです。
牧野植物園までの所要時間と駐車場

牧野植物園までは松山ICから2時間20分ほどです。距離にして173km。
ちなみに私は伊予市から国道33号線を通って下道で行くことになり、距離にして132kmほどで3時間を見込んでいました。
ここで大きな誤算が!牧野植物園の近くにある五台山金色院竹林寺周辺で大渋滞が発生していました。
初詣に向かう車の列のようで車が前に進まず、周辺の駐車場もいっぱいでした。当初の予定よりも20分ほど遅れて到着することに。
駐車場は無料でスペースはかなり広いです。平常時であれば駐車は問題なくできます。
牧野植物園の入園料
牧野植物園の入園料は次の通りです。
- 一般:730円
- 高校生以下無料
- 年間入園料:2,930円
支払方法は
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネーに
に対応しています。
[対応ブランド・電子マネーのサービス]
JCB、VISA、mastercard、AMERICAN EXPRESS
Suica、PASMO、QUICPay、楽天Edy、WAON、nanaco、iD、UnionPay銀聯
牧野植物園のおすすめポイントと所要時間
園内は広く記念館や公園なども回っていると90分~150分ほどかかります。
牧野植物園は草花が美しいです!思わず、写真や動画をたくさん撮りたくなります。
温室は南国に来たような雰囲気があり、入り口の天井には「古から伝わりし」から続きそうな何かのオブジェがあります。

記念館の1Fでは牧野博士の蔵書や遺品など約58,000点を収蔵する文庫を見ることもできます。
また、憩いの場「こんこん山広場」や体験型エリアの「ふむふむ広場」などはベビーカーを利用する方や家族連れの方々に人気のエリアです。
こんこん広場では牧野博士にゆかりのある植物や台湾産ツツジ植物などを楽しめます。
牧野植物園の基本情報
場所 | 牧野植物園 |
駐車場 | 無料駐車場 |
移動時間 | 駐車場から入り口までは歩いてすぐ |
所要時間 | 90分~150分 |
料金 | 一般:730円 高校生以下:無料 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) ※イベント時は変更の場合がある |
休園日 | 年末年始 12/27~1/1 ※その他、メンテナンス休園日の設定がある |
コメント