- 足場がよく冬の季節風に強い釣りスポット
- 佐田の波止はマトウダイ、アジ、タイ、モイカ、ハマチ、ヒラメ、ハタなどが釣れる
- 水深がある湾内
- 魚種・魚影が豊富
- トイレなし
- 専用駐車場なし
佐田岬伊方町の佐田の波止に行ってきました。
湾になっていて、波止の中間くらいから底は見えません。
沖は水深20m~30mとかなり深いです。
水深が深く安定した湾なので、冬の季節風が強い時期は大きなアジや青物が入ってくることもあります。
佐田の波止は、かご釣りでアジやタイ、ショアジギでハマチ、ヒラメ、エギングでモイカがよく釣れるイメージです。
佐田岬の佐田の波止のアクセス
佐田岬の佐田の波止のアクセスは、保内方面から向かう場合だと国道197号線を進んで三崎交差点を超えてすぐ左に曲がり、2.4kmほど進んだ場所にあります。
佐田の波止の駐車場
専用駐車場はありません。
道路端の空いたスペースに車が2~3台停められます。
佐田の波止はトイレなし
佐田の波止はトイレがないため、佐田岬はなはな(2.9km)まで戻る必要があります。
佐田の波止の釣りポイント
護岸一帯が釣り場です。
上段と下段があり、上段は風が強いと釣りが難しいです。
佐田の波止でよく釣れる魚は以下の通りです。
- マトウダイ
- アジ(30cmオーバーが釣れることも)
- タイ
- ヤズ、ハマチ
- カサゴ
- オオモンハタ
- ヒラメ
- アオリイカ
特にマトウダイやアジ、タイの魚影が濃いです。
足元の海底には石が積んでいます。
その先は水深がドーンと深くなって砂地です。
佐田の波止で釣り
今回は朝の6時に到着。
アジングをすると15cmほどのゼンゴ。
これをぶっこみます。
アジが50cm弱のマトウダイに変わりました。
あとはエソ、エソ、エソ・・・。
アジングをしているとサヨリも釣れました。
アジングタックルで底を狙うと、
オオモンハタがよくかかります。リリースサイズですが。
あとはカサゴやタイも。
過去にはウスバハギ、カワハギ、太刀魚、イラなどが釣れたこともあります。
タックル
アジングショット&2gジグヘッド&ワームを使って釣りました。
佐田の波止の気象・風・波の特徴
佐田の波止の下段は全方向の風に強い
佐田の波止は湾奥にあり、下段であれば全方向からの風の影響が小さいスポットです。
北側と東側にはすぐ山があり、南側も海を挟んで山があります。
これらの山のおかげで、北風、東風、南風は吹いても弱まります。
西風は吹きさらしになりますが、下段であれば上段(西側の堤防)が完全に風よけになります。
ときおり地形で変形した突風が吹くこともありますが、季節風が強い予報の日でも基本的に風の影響は小さいです。ただ、上段は西風がもろに吹き付けるため、季節風が強いと釣りになりません。
佐田の波止の基本情報
名称 | 佐田の波止 |
駐車場 | 道路の横に駐車(2台~3台) 釣り場まで2分~3分ほど歩く |
トイレ | なし |
周辺のおすすめスポット
高浦荷揚げ場で釣り
周辺のおすすめ食事スポット
佐田岬はなはなのしらす食堂
コメント