影を楽しむ「シャドウアップ™︎高知城」へ!所要時間や料金を紹介

愛媛県外の旅行・アウトドア・観光スポット
  • 料金:大人1,500円/中高生900円/小学生500円
  • 駐車場:周辺に駐車場あり
  • 営業時間:17:30〜21:30(最終入場20:30)
  • 開催期間:2024年12月6日(金)〜2025年1月13日(月・祝)
  • 県庁駐車場から入口までの所要時間:5分
  • 所要時間:60分~120分

1月4日(土)にシャドウアップ™︎高知城に行ってきました。

シャドウアップ™︎高知城は3Dグラスを使って、立体的に浮かび上がる影や光の反射を楽しむイベントです。体験型のアクティビティで、イルミネーションやライトアップとは違った楽しさがあります。

天守閣からは影落としもできます。

高知城までのアクセス

高知城までは松山ICから2時間10分ほどです。距離にして171km。

ちなみに私は伊予市から国道33号線を通って下道で行きました。距離にして130kmほど、休憩を入れながら3時間ほどで到着しました。

高知城の駐車場

駐車場は高知城やひろめ市場付近に有料駐車場がいくつかあります。

また高知県庁が土日祝に開放している無料駐車場もあり、07:00~23:00の間なら駐車することができます。高知城の入り口まで歩いて5分ほどなので、空いていれば県庁の駐車場がおすすめです。

シャドウアップ™︎高知城の料金

区分前売券当日券
大人1,300円1,500円
中高生700円900円
小学生400円500円
未就学児童無料無料

前売券の販売期間は2024年11月1日〜12月5日です。

当日券の販売期間は2024年12月6日〜2025年1月13日です。

料金には、懐徳館・天守への入館料も含まれています。

シャドウアップ™︎高知城の支払い方法

支払い方法は現金・クレジットカード・電子マネーです。

チケットは現地で購入できます。

QRコード決済には対応していないため注意が必要です。

シャドウアップ™︎高知城の所要時間と周り方

シャドウアップ™︎高知城の所要時間は60分~120分です。

シャドウアップステージ(天守に自身の影を投影させる)を行う場合、列ができている場合があるので時間に余裕を持った方がよいでしょう。

今回は18:20に県庁の駐車場に到着し、再び駐車場に戻ってきた時間が19:50でした。

約90分ほどの滞在です。

高知城の入り口に入るとチケット売り場があるので、チケットを購入してスタッフの指示に従いながら先に進みます。

少し進むと、3Dグラスの貸出所・返却所があるので、ここで3Dグラスを借ります。

基本的に3Dグラスを装着したまま進み、浮かび上がってくる影を楽しみます。

最初のアクティビティがシャドウアップステージです。

高知城に自身の影を投影して写真できる人気コーナーです。

行列ができていたので15分ほど並びました。

お次は影さがし!ここではステレオライトを使って、会場内のさまざまなオブジェを照らして迫りくる影を探索します。

こちらの所要時間は20分ほどでした。

お次はきらめきの広場!こちらでは無数の光が木々と交錯して自らの影を加えて楽しめます。

最後は天守閣の影落とし!

高知市内の夜景を見渡しながら、お城の下に自らの影を落として遊べます。

天守閣の所要時間は、天守閣に入ってから出るまで約20分ほどでした。

こんな広大な影を使ったイベントは初めてだったので新鮮でした。

シャドウアップ™︎高知城の基本情報

シャドウアップ™︎高知城
名称シャドウアップ™︎高知城
場所高知城
駐車場無料駐車場(高知県庁)
※公園駐車場が混雑している場合や平日は周辺の有料駐車場
移動時間高知県庁から高知城の入り口まで徒歩5分ほど。天守までは坂道が続く
所要時間60分~120分
料金<一般チケット>
大人:1,500円
中高校生:900円
小学生:500円
未就学児:無料
開催期間2024年12月6日〜2025年1月13日
点灯時間17:30〜21:30(最終入場20:30)

周辺のおすすめ食事スポット

イオンモール高知の「仙台牛たん 福助」

関連記事

明神丸本店

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました