愛媛で起こりうる地震は?南海トラフ、中央構造線、芸予地震など

愛媛の防災情報

記事の監修者

気象予報士・防災士 田頭孝志

気象や防災に関するTV番組の監修・メディア向けの記事制作、講演、防災の教材開発を行う。

南海トラフ大地震がいつ起きてもおかしくないといわれています。

愛媛県も南海トラフ地震で大きな被害想定が出ていますが、気をつけるべき地震は南海トラフだけではありません。過去には中央構造線や芸予地震、伊予灘地震、日向沖地震などが発生しています。

愛媛県周辺で発生する可能性がある地震をまとめます。

愛媛で起こった過去の大地震

出典:地震本部

愛媛周辺では、過去に以下の種類の地震が発生しています。

  • 太平洋を震源とする南海トラフ地震
  • 安芸灘付近を震源とする芸予地震
  • 伊予灘を震源とする伊予灘地震
  • 豊後水道を震源とする豊後水道地震
  • 中央構造線を震源とする中央構造線地震

愛媛で発生した過去の大地震を以下の表にまとめています。

発生日地震名地震の種類マグニチュード愛媛県内の震度
1649年3月17日慶安2年の地震中央構造線地震7.0不明(推定6以上)
1707年10月28日宝永地震南海トラフ地震8.6不明(推定6以上)
1854年12月24日安政南海地震南海トラフ地震8.4不明(推定5以上)
1905年6月2日芸予地震芸予地震7.25~6
1916年8月6日愛媛県東部地震中央構造線地震5.74
1946年12月21日昭和南海地震南海トラフ地震8.05~6
1968年8月6日豊後水道の地震豊後水道地震6.65~6
2001年3月24日芸予地震芸予地震6.75強
2014年3月14日伊予灘の地震伊予灘地震6.25強
2024年4月17日豊後水道の地震豊後水道地震6.66弱

芸予地震や伊予灘地震、日向灘地震はマグニチュードがそこまで大きくないものの、震源が近いことから震度5~6の地震が発生しています。

一方、南海トラフ地震はマグニチュードが8.0を超える大地震ですが、震源からの距離が遠いこともあって震度は5~6となっています。

ちなみに1946年12月21日の南海トラフ地震は遠方の和歌山県沖で発生しています。それでいて愛媛も震度5~6ですから、南海トラフ地震の規模の大きさがわかります。

愛媛で想定される大地震の種類と特徴

太平洋を震源とする南海トラフ地震

出典:気象庁

南海トラフ地震とは、フィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界にあたる南海トラフ付近で発生する大地震のことです。

南海トラフの震源の深さは30km~35kmです。

フィリピン海プレートはユーラシアプレートの下に年間数cmのペースで潜り込んでおり、その際にユーラシアプレートも引きずり込まれています。やがてひずみが蓄積され、限界に達して跳ね上がることによって発生する地震が南海トラフです。

出典:気象庁

南海トラフは静岡県沖から宮崎県沖の南海トラフ沿いで発生する可能性があります。

南海トラフが発生した場合に、マグニチュードや震源によっては愛媛県で震度6~7の大地震が想定されています。さらに南予では21mの津波、瀬戸内海でも3m以上の津波が押し寄せると想定されています。

南海トラフは今後30年以内に70%~80%の確率で発生するといわれています。

安芸灘付近を震源とする芸予地震

芸予地震は安芸灘を震源として発生する地震で、1905年と2001年に大きな地震をもたらしました。

震源の深さは約50km以深で、フィリピン海プレート内部が損壊することによる地震です。沈み込むプレートのことをスラブというため、スラブ内地震とも呼ばれています。

今後30年以内に、マグニチュード6.7~7.4の芸予地震が発生する確率は40%程度とされています。

伊予灘を震源とする伊予灘地震

伊予灘地震は伊予灘を震源として発生する地震で、2014年に大きな地震をもたらしました。

震源の深さは約50km以深で、芸予地震と同じくフィリピン海プレート内部が損壊することによる地震です。

2014年の伊予灘地震の際には深さ78kmで発生しました。

今後30年以内に、マグニチュード6.7~7.4の伊予灘地震が発生する確率は40%程度とされています。

豊後水道を震源とする豊後水道地震

豊後水道地震は豊後水道を震源として発生する地震で、1968年と2024年に大きな地震をもたらしました。

震源の深さは約40km以深で、芸予地震や伊予灘地震と同じくフィリピン海プレート内部が損壊することによる地震です。

今後30年以内に、マグニチュード6.7~7.4の豊後水道地震が発生する確率は40%程度とされています。

ちなみに、豊後水道よりもさらに南に位置している、宮崎県沖の日向灘では日向灘地震と呼ばれる地震が多発しています。

日向灘は南海トラフの西端に位置する沈み込み帯で、十数年から数十年に一度の間隔でマグニチュード7を超える地震が発生しています。日向灘地震は愛媛からやや震源が離れているものの、南予を中心に大きな地震をもたらす可能性があるため注意が必要です。

なお、日向灘地震においては今後30年以内に80%の確率でマグニチュード7.0~7.5の地震が発生すると想定されています。

中央構造線を震源とする中央構造線地震

中央構造線地震は、近畿から大分にかけて達する長大な中央構造線付近で発生する地震です。

震源の深さは10km~20km程度で、直下型地震をもたらします。

出典:国土交通省 中部地方整備局

中央構造線は10のエリアで区分されています。

エリアごとに震度と確率が想定されています。

出典:地震本部

この表は30年以内に中央構造線で発生する確率と地震の規模です。

石鎚山脈北縁西部区間でやや確率が高いものの、それ以外は0%に近い数値となっています。

しかし、伊予灘区間ではマグニチュード8.0程度が予想されており、震源が人が活動しているエリアの真下になるため大きな被害をもたらすことが想定されます。

エリアによっては南海トラフよりも大きな被害になる可能性もあるでしょう。

地震に備えるために用意しておきたい防災グッズ

南海トラフ巨大地震などの地震が発生すると、ライフラインやインフラは機能しなくなります。住宅が倒壊したり、津波に巻き込まれたりする可能性もあり、避難所生活が長くなることも想定されます。

いざという時に困らないためにも防災グッズを用意しておきましょう。

非常食

震災後、すぐに食事がとれるとは限りません。

避難所に物資が届くまでに時間がかかる可能性もあるため、家族×3食分×3日~7日を目安に備えておきましょう。

非常食セット ご飯 5年保存 尾西食品のアルファ米12種コンプリートBOX 防災セット ご飯 送料無料
価格:4,050円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 楽天で購入

アルファ米は非常食として備えておきたいところ。

保存期間が長いだけでなく、さまざまな味があるのでおすすめです。

ビスコ 保存缶 江崎グリコ 30枚 選べる個数 最長5年 長期保存 ビスコ 保存食 乳酸菌 お菓子 ビスケット 防災グッズ こども 備蓄食 保存食 非常食 防災用品 災害備蓄食 防災食 非常食 お菓子 保存缶 お菓子 非常食セット 災害 地震 台風 キャンプ バーベキュー アウトドア
価格:1,790円~(税込、送料無料) (2025/1/11時点) 楽天で購入

ビスコは保存期間の長さに加えて、お菓子感覚でカロリーを摂取できます。

簡易トイレ

震災後、困るという声が多いのがトイレです。

断水すると水が使えなくなるため、簡易トイレがあると便利です。

【防災グッズ大賞2024受賞】 スツーレ® 簡易トイレ 折りたたみ ポータブルトイレ 携帯トイレ 防災トイレ 災害用 非常用 防災グッズ 耐荷重100kg 排便袋付き
価格:2,980円~(税込、送料無料) (2025/1/11時点) 楽天で購入
【楽天総合1位★P8倍+300円クーポン★豪華仕様&6200件超の高評価!】防災士監修 簡易トイレ 防災グッズ 非常用トイレ 凝固剤 携帯トイレ コンパクト設計 災害用トイレセット50回分 消臭抗菌 社会貢献企業で安心 大口購入OK!アウトドア・介護・車用 台風・地震対策に!
価格:3,380円~(税込、送料無料) (2025/1/11時点) 楽天で購入

ポータブル電源

地震が発生した後は電気が使えなくなる場合があるため、ポータブル電源があると便利です。

ポータブル電源があるとスマホの充電だけでなく、ちょっとした家電を使うこともできます。

『取寄品』多摩電子 ポータブル電源 120W 202Wh オレンジ TL1080R バッテリー 充電 コンセント アウトドア キャンプ 車中泊『送料無料(一部地域除く)』
価格:25,999円(税込、送料無料) (2025/1/11時点) 楽天で購入
JVC BN-RF510 ベージュ Victor ミディアムモデル [ポータブル電源]
価格:70,130円(税込、送料別) (2025/1/11時点) 楽天で購入

まとめ

愛媛では、過去に最大震度となる震度7の地震が発生したことはありません。

南海トラフ巨大地震では愛媛県でも最大震度7が想定されており、中央構造線地震が発生しても場所によっては震度7が発生する可能性もあります。

地震はいつどこで発生するかわかりません。地震が発生した時に素早く対応するためにも、早めに備えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました