- 宇和海を見渡すことができて最大13名まで宿泊できるロッジ(ログハウス)
- 標高:330m付近の小高い丘
- 費用:5人まで1棟15,000円(6人以降は1人追加ごとに2,000円)
- バーベキューハウス場あり:先着2組まで、費用は1,500円
- チェックイン15:00、チェックアウト10:00
- 洋式トイレ、温水シャワー、冷暖房、冷蔵庫、キッチン、IHコンロ、レンジ、調理器具、お皿あり
- ゴミの処分可(無料)
- ロッジの前まで車の乗り入れができる(駐車場は別)
※2025年4月以降は別会社の運営に伴い、公式サイトや料金が変更になる
佐田岬の宿泊施設「瀬戸アグリトピア」に行ってきました。
最大13名まで宿泊できるロッジが10棟あり、うち2階建てタイプが3棟、ゆったりタイプが4棟、左右対称で2グループにおすすめの広々タイプが2棟、バリアフリーが1棟です。
今回は2階建てタイプのロッジを予約しました。
小高い丘にあり、眼下にはどこまでも広がる海の景色を楽しむことができます。
また、ロッジも冷暖房設備がしっかりしていて掃除も行き届いて快適でした。
しかも、どのロッジも最大13名まで利用できるので、カップル、家族、グループまで幅広い層におすすめです。
瀬戸アグリトピアの行程表
- 15:00■チェックイン
- 15:30→17:30■大久⇒佐田の波止で釣り
- 17:40→18:00■佐田の波止から亀が池温泉
- 18:00→19:40■亀が池温泉で温泉
- 19:40→20:00■亀が池温泉から瀬戸アグリトピア
- 20:00~■食事、自由時間
- 9:00■起床
- 9:30■朝食&片付け
- 10:00■チェックアウト
瀬戸アグリトピアのアクセス
瀬戸アグリトピアは佐田岬の伊方町大久にあります。
ちょうと佐田岬の真ん中くらいの位置にあり、三崎港からは車で約15分、八幡浜港からは約50分です。
大洲や八幡浜方面から来る場合は、国道197号線を進んで瀬戸展望休憩所を過ぎたところに看板が出ているので、看板を右に曲がって坂道を少し進むと到着します。ナビを入れて進むと、特に迷うことなく到着します。
瀬戸アグリトピアの料金
瀬戸アグリトピアのロッジ(ログハウス)に宿泊する場合の費用は、どのタイプのロッジを利用しても1棟5名まで15,000円です。1人あたり3,000円で宿泊できます。
6名以降は1名追加ごとに2,000円ずつ追加となりますが、3歳未満までは無料です。
青少年団体や学校行事の場合は割引があります。
また、アグリトピアのふれあい施設では以下の施設を利用することもできます。
- 調理室:5時間1,500円
- ふれあい交流館:5時間1,000円
- 図書室:無料
- 多目的ホール:5時間1,000円
- 延長料金:1時間所定の料金の3割
瀬戸アグリトピアのロッジの設備
瀬戸アグリトピアのロッジには以下の設備が無料でついています。
- 冷蔵庫
- IHコンロ
- 電子レンジ
- エアコン
- テレビ
- 電気ポット
- テーブル、イス
- 電気ポット
- 布団寝具一式
- 簡単な調理器具
- 食器
- ドライヤー
- 無料Wi-Fi
バリアフリータイプのロッジは広々とした多目的トイレがついています。
また、電気炊飯器も無料で貸し出ししてもらうことができます。
入浴セットはないですが、有料アメニティとして以下を販売しています。
- ボディソープ
- リンス
- 歯ブラシ
- かみそり
- ヘアブラシ
- フェイスタオル
- バスタオル
- スリッパ
- 入浴剤
また、ホットフレート1台1,000円での貸し出しサービスもあります。
瀬戸アグリトピアの支払い方法
瀬戸アグリトピアは現金とクレジットカード払いに対応しています。
瀬戸アグリトピアでロッジ泊
今回は計9名で訪れて2F建てのロッジを借りました。
合計料金は以下の通りです。
- 基本料金:15,000円(5名まで)
- 追加料金:1人2,000円×4名=8,000円
合計23,000円でした。

受付はこの交流センターで行います。
駐車場も広々としています。
車については駐車場内からアクセスできるロッジ専用の道路を使い、ロッジの前まで行って荷物を運ぶことができます。ただし、荷物の積み下ろしが終わったら、ここの駐車場に車を戻します。

こんな感じで道路上にロッジが並んでいます。
ただ、横のロッジとの距離はそこまで近くないため、プライベート感があります。

交流センターからは階段を使ってロッジに行けます。

今回利用した2F建てのロッジです。
ちなみに1日目は天気よかったんですが、1日目の夜中に雪が降ったため、翌日は雪が積もっています。

玄関を開けて撮影した右斜め方向の写真です。

左側にはキッチンと冷蔵庫。

冷蔵庫の上にはレンジも。

こちら脱衣所です。
左がトイレで、右がお風呂となっています。

ちなみに、お風呂とトイレにそれぞれ鍵がついているのはもちろん、リビングから脱衣所に入る場所にも鍵がついていました。

バルコニーです。宇和海をゆっくり眺められるイスがあります。イスを置いても、その前を人が1人通れるくらいの幅があります。
続いて2Fに進みます。

2段ベッド×4です。

2段ベッドには布団がセッティングされていますが、8人を超える場合は押入れに布団やシーツセットが入っています。
ベッド以外がスペースの大半を占めているため、8人を超える場合は1Fで寝た方がよさそうな感じです。

こちら2Fのバルコニーから撮影した写真です。
2Fのバルコニーは1Fに比べると狭く、人が一人歩けるくらいのスペースです。
冷暖房は1F、2Fにそれぞれついていて、雪が降る極寒の寒さでしたが、暖房がしっかり効いて寒さを感じることはなかったです。
お風呂は亀が池温泉に入ったので使いませんでした。
晩御飯は釣れた魚の煮つけや天ぷら、唐揚げ、焼きそばなどをみんなでわいわいしながら作って食べました。ちなみに、ホットプレートを持参しています。
大久の波止で釣り

ロッジの近くにあるということで最初は大久の波止に釣りに行きました。
ただ、テトラ側は一つひとつのテトラが大きく危ないことや、内港は海底が見えるくらい浅く、ほとんどが砂地なので狙う魚がおらず。(夏ならキスが狙えそうですが)
風も強かったため、北風が防げる佐田の波止に移動しました。

佐田の波止では、メバル、ホゴ、ササノハベラが釣れたので、捌いて夕食にしました。
瀬戸アグリトピアの基本情報
名称 | 瀬戸アグリトピア |
住所 | 愛媛県西宇和郡伊方町大久2465番地1 |
サイト | https://hpdsp.jp/setoagritopia2465/ |
駐車場 | 無料 |
料金 | 5名まで15,000円(6名以降は1名追加ごとに2,000円) |
支払方法 | 現金、クレジットカード |
チェックイン/チェックアウト | チェックイン15:00/チェックアウト10:00 |
備考 | ・冬は積雪する場合がある ・夏は虫が多い(殺虫剤が完備されている) |
コメント