進撃の日田スポットの巡り方は?それぞれの所要時間も紹介

大分県

大分県の日田には、進撃のスポットがさまざまな場所にあります。

中でも、以下の6つのスポットは人気です。

  • 田来原美しい森づくり公園:あの丘の木
  • 日田駅南広場:リヴァイ兵士長像
  • パトリア日田2F:進撃のカフェ
  • 大山ダム:エレン、ミカサ、アルミンの少年期の銅像
  • 進撃の巨人 in HITAミュージアム:道の駅 水辺の郷おおやま
  • 進撃の巨人 in HITAミュージアムANNEX:サッポロビール九州日田工場敷地内

四国から訪れる場合に、「車で関門海峡を通ってくるパターン」と「大分までフェリーに乗ってそれから車で来るパターン」それぞれの巡り方と所要時間を紹介します。

サッと車で回る場合の所要時間は、いずれの場合も移動を含めて4時間~5時間ほどです。

福岡の関門海峡を通ってくる場合

福岡の関門海峡を通ってくる場合、以下の順番で回るのが効率的です。

1.リヴァイ兵士長像(所要時間10分~20分)

    日田駅南広場からパトリア日田2Fまでの移動時間は約5分

    2.進撃のカフェ(所要時間30分~40分)

    パトリア日田2Fからサッポロビール九州日田工場敷地内までの移動時間は約20分

    3.進撃の巨人 in HITAミュージアムANNEX(所要時間30分~40分)

    サッポロビール九州日田工場敷地内から大山ダムまでの移動時間は約20分

    4.大山ダム(所要時間20分~40分)

    大山ダムから来原美しい森づくり公園までの移動時間は約20分

    5.あの丘の木(所要時間20分~30分)

    来原美しい森づくり公園から道の駅 水辺の郷おおやままでの移動時間は約25分

    6.進撃の巨人 in HITAミュージアム(所要時間30分~40分)

    進撃巡りのみをする場合は、下記に紹介するように先に進撃の巨人 in HITAミュージアム行ってから戻ってくる形でも問題ありません。

    フェリーに乗って大分からくる場合

    フェリーに乗って大分から来る場合、高速の場合は日田市内に行って上記のルートで回る方法がおすすめです。

    下道で来る場合や、進撃巡りをした後に福岡や長崎方面に向かう場合は下記のルートで回るのがおすすめです。

    1.進撃の巨人 in HITAミュージアム(所要時間30分~40分)

    道の駅 水辺の郷おおやまから来原美しい森づくり公園までの移動時間は約25分

    2.あの丘の木(所要時間20分~30分)

    来原美しい森づくり公園から大山ダムまでの移動時間は約20分

    3.大山ダム(所要時間20分~40分)

    大山ダムからサッポロビール九州日田工場敷地内までの移動時間は約20分

    4.進撃の巨人 in HITAミュージアムANNEX(所要時間30分~40分)

    サッポロビール九州日田工場敷地内からパトリア日田2Fまでの移動時間は約20分

    5.進撃のカフェ(所要時間30分~40分)

    パトリア日田2Fから日田駅南広場までの移動時間は約5分

    6.リヴァイ兵士長像(所要時間10分~20分)

    まとめ

    日田にはこれまで紹介してきた6スポット以外にも、日田玖珠地域産業振興センターや進撃の巨人キャラパネルなどさまざまなスポットがあります。

    時間に余裕がある際は、これらのスポットをゆっくり回ってもよいでしょう。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました