- 風穴は涼しい風が吹き出すスポット
- トイレ、駐車場代ともに無料
- 標高975m
- 駐車場から歩いて5分
上林森林公園の風穴に行ってきました。
何をするにも暑いので「避暑地に行こう」となり、市街地からも近い風穴へ。
標高975mに位置しているので気温は5℃~10℃以上も低く、風穴付近には冬の冷気がたまっていることからさらに涼しい空気が出ています。
広々とした駐車場や無料トイレもあります。
上林森林公園の風穴のアクセス
風穴は上林森林公園内の皿ヶ嶺にあります。
県道209号を進み、山間部に入ってから約10kmほど。
意外と近いなーと感じますが、残りの6kmで一気に標高975mまで登ります。
道そのものは舗装されてきれいですが、道は細くグネグネしていて離合も多いため、車の運転に慣れていないと少ししんどいかもしれません。
冬時期は積雪が多いため、気象庁の今後の雪予報などを参考に積雪情報をチェックしておきましょう。
上林森林公園の風穴(かざあな)の駐車場・トイレ情報
県道209号を進むと公衆トイレが見えてきます。

トイレ内は虫が入らないようにネットがされていて中も清潔です。
トイレの前に広々とした駐車場があります。

駐車場内に停められなくてもところどころ広場があるので、路駐している車も多くありました。
上林森林公園の駐車場から風穴までの道のりと所要時間

駐車場から100mほど道沿いに沿って進むと「風穴」という看板があります。
ちなみに、この看板の前も広くなっていて駐車している車が多くありました。

奥が先ほど紹介した駐車場です。

階段を2分ほど歩いて登ります。


再び道に出ます。
さっきの道と続いているようで、広いスペースに駐車している車もありました。
(雨降っていたのでここまで来て車を停めたらよかったなと後悔。)
再び階段をあがりますが、ここから風穴までは歩いて約2~3分ほど。
森のトンネルと言えるくらい真上には木々があり、傘がなくても雨にはあまり濡れませんでした。

風穴に到着。
風穴からは冷気が出ており、暖かい空気に触れて霧が発生しています。
この日の松山市の最高気温は35℃でしたが、霧が発生しているところは20℃未満という涼しさ。

風穴のすぐ上には休憩所も。
汗もかかず気持ちよかった!!
上林森林公園の駐車場から風穴の基本情報
場所 | 高知県吾川郡仁淀川町名野川 |
住所 | 愛媛県東温市上林乙896-24 |
公式サイト | https://www.city.toon.ehime.jp/soshiki/13/2169.html |
駐車場 | 無料駐車場あり(50台) |
入場料 | なし |
所要時間 | 往復30分~60分 |
おすすめの時期 | 夏 |
上林森林公園の風穴の体感気温・気象条件
森の中なので日差しは少ない。
標高は約975m
上林森林公園の風穴付近は標高975mほどなので、地上に比べると5℃~10℃ほど気温は低めです。
頭の上も木々に覆われている場所が多く日差しも少ないため、真夏でも快適です。
また、風穴付近の冷気が出ている場所はさらに気温が下がります。
ちなみに、風穴から冷気が出ている理由は冬の冷たい空気が岩穴の下に蓄積しているためです。(冷たい空気は重たいため)
この溜まっている冷気が少しずつ吹き出して涼しくなっています。
そのため、真夏のように気温が高い時期に行くと、暖かい空気に冷たい空気が触れることによって幻想的な霧が発生します。
この日は雨も降って湿度が高かったため霧がはっきりと見えました。
上林森林公園の風穴の行程表
この日の行程表をまとめています。
- 14:00 カフェレストマーズでパフェを注文して食べる
- 15:00 暑かったので風穴へ
- 15:40 風穴に到着
- 16:10 風穴を出発
この日はカフェレストマーズにパフェを食べに行き、時間があったので風穴に行くことになりました。
東温市内から車で30分ほどなので思いつきで行けるくらいの感じです。
Instagramで風穴を紹介
周辺のおすすめ食事スポット

髙爛(こーらん)中華料理

カフェレストマーズ ランチ・カフェ
コメント