
- 西山興隆寺は別名もみじ寺と呼ばれる紅葉の名所
- 四季折々の植物が楽しめる
- 無料駐車場あり(約100台)
- 営業時間は7時~17時
- 一番下の広い駐車場から西山興隆寺までは山道で徒歩10~15分くらい
- 入山料:1人100円
西条市の丹原にある西山興隆寺に行ってきました。
標高280mに位置する西山興隆寺は四季折々の植物が楽しめるお寺で、春には満開の桜が咲き誇り、夏には新緑、そしてもみじ寺と呼ばれるように秋には美しいもみじが見ごろとなります。
一番下の駐車場から西山興隆寺までは徒歩15分ほどかかります。
道中は山道で階段も多くあるので、動きやすい服装とシューズが必要です。
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)までのアクセス
松山ICから西山興隆寺までの距離は約40kmで所要時間は車(下道)で50分ほどです。
小松ICよりもかなり手前になるため、川内ICからは下道(国道11号)で進んだ方が距離は短く空いていれば早いです。
Googleのナビ通りに進めば問題なく到着しますが、西山興隆寺周辺は道がやや狭いところもあるので注意しましょう。
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)の駐車場

ナビ通りに進むと、最初に上の画像の広い駐車場にたどりつきます。
ここから西山興隆寺までは歩いて約15分でした。
ここに車を停めて西山興隆寺を目指しますが、登っている最中に駐車場がちょこちょこあります。

一番上の駐車場なら西山興隆寺まで徒歩10分ほどです。
駐車場はかなり広々ですが、参拝客も多くかなりの台数が停まっています。
紅葉の時期になると駐車場待ちの時間が生じることもあります。
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)のみどころや道中

駐車場から西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)までは山道と階段の繰り返しです。
傾斜がけっこうきついため普段から歩き慣れてないと足にきます。

門をくぐって

さらに歩く。

西山興隆寺が見え始めたところでこのような看板が。
ちなみに100円は本堂のお賽銭箱の横に納金場所があります。
お金を納めるとミサンガがもらえます。

ようやく本堂に到着。
運動不足もあって足はがくがくです。
しかし、それを忘れるくらいのもみじの美しさ。

お手洗いや自動販売機もありました。
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)の情報
名称 | 西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ) |
場所 | 愛媛県西条市丹原町古田甲1657 |
駐車場 | あり(100台) |
移動時間 | 一番下の広い駐車場から徒歩15分(山道) |
滞在時間 | 本堂で30分(移動を含めて約60分) |
料金 | 入山料:1人100円 |
営業時間 | 7時~17時 |
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)の気象条件
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は標高100~300mほどのところにある。
市街に比べると1℃~3℃ほど低い。
東風が強まりやすく晩秋・冬は積雪に注意。
西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は本堂がある場所の標高が300mほど、駐車場が180m~200mほどの場所にあります。
平野部に比べると気温はやや低めで、植物が多く日差しも少ないため、気温以上に寒く感じます。
東が開けていて燧灘からの風が入りやすいため、東風が強まりやすい特徴もあります。
晩秋や冬は積雪することもあるので、気象庁の今後の雪情報を参考にしてください。
周辺の食事スポット

7.7km-じゃがいもの家(バイキングレストラン)
コメント