- 高知城ひかりの花図鑑は高知城がキャンパスになっているプロジェクションマッピング
- 開催期間は2022年12月2日(金)~2023年1月29日(日)
- 開催時間は18:00~21:30(最終入場21:00)
今年も1月2日に高知城のプロジェクションマッピングに行ってきました。
高知城に行くのが年末年始の恒例となっています。ちなみに去年はNAKED FLOWERSでした。
イルミネーションとは少し違った幻想的な世界が広がります。高知市内にあってアクセスもよく、ファミリー、友人、カップルにもおすすめです。
高知城までの所要時間と駐車場

高知城までは松山ICから2時間10分ほどです。距離にして171km。
ちなみに私は伊予市から国道33号線を通って下道で行きました。距離にして130kmほど、休憩を入れながら3時間ほどで到着しました。
(高知城に行く前に牧野植物園に寄り道しています。)
駐車場は高知城やひろめ市場付近に有料駐車場がいくつかあります。
また高知県庁が土日祝に開放している無料駐車場もあり、07:00~23:00の間なら駐車することができます。高知城の入り口まで歩いて5分ほどなので、空いていれば県庁の駐車場がおすすめです。
高知城ひかりの花図鑑にかかる費用
高知城ひかりの花図鑑はチケットを購入して入場します。
チケット代は次の通りです。
- 大人:1,000円
- 中高校生:700円
- 小学生:500円
- 未就学児:無料
- 大人:800円
- 中高校生:500円
- 小学生:400円
- 未就学児:無料
※オンラインチケット購入はコチラ
またチケットに高知城天守の入館料は含まれていません。高知城の中に入る場合、18歳以上が420円、18歳未満は無料となります。
高知城ひかりの花図鑑のおすすめポイントと所要時間
高知城ひかりの花図鑑はとにかく撮影スポットが多いです。
所要時間はゆっくり撮影しながら回って60分~90分ほどです。
最初の見どころでもある花手水の階段は高知の美しい川を演出しています。
広場に出るとモネの庭をイメージした美しいデジタルコンテンツ。

最後はひかりの花夜城!

とてもキレイでした!
高知城のプロジェクションマッピングも圧巻!感動!
晩ご飯はや台ずし帯屋町店とひろめ市場の明神丸
ひかりの花図鑑を見終わったのが19:00。
そこから晩御飯のお店探しが始まります。
とりあえずひろめ市場と商店街を散策するも、正月だからかどこも満席状態。
「お店を訪ねては断られる」を繰り返す中で、ようやく20分待ちで入れる「や台ずし帯屋町店」を見つけました。
19:50くらいから注文をはじめ、食べ終わったのが20:40くらい。
リーズナブルな価格でした。

ドリンクを含めて、他にもいろいろ注文して4人で8,000円くらい。
帰りにひろめ市場に寄ってみると、閉店間際の明神丸!!
間に合って藁焼きのカツオを注文することができました。

塩、たれセット1,400円。こちらも美味しかった!
高知城ひかりの花図鑑の情報
名称 | Art+ +高知城 ひかりの花図鑑 ―牧野富太郎と植物を愛した画家たち― |
場所 | 高知城 |
駐車場 | 無料駐車場(高知県庁) ※公園駐車場が混雑している場合や平日は周辺の有料駐車場 |
移動時間 | 高知県庁から高知城の入り口まで徒歩5分ほど。天守までは坂道が続く |
所要時間 | 60分~90分 |
料金 | <一般チケット> 大人:1,000円 中高校生:700円 小学生:500円 未就学児:無料 |
開催期間 | 2022年12月2日(金)~2023年1月29日(日) |
点灯時間 | 開催時間は18:00~21:30(最終入場21:00) |